6June Gallery

1

8

15

22

29

2

9

16

23

30

3

10

17

24

4

11

18

25

5

12

19

26

6

13

20

27

7

14

21

28

古今東西 衣 展 2日㈮〜4日㈰ ●垣内 栄 内山会 6日㈫ 展瑠璃寺のみえる畑の藍展 16日㈮〜20日㈫ ●福田紀子 アヲハト会 内山 節(たかし)を学ぶ 17日㈯ 植物のそめいろ 展 23日㈮〜27日㈫ ●バニアン工房 憲法カフェ ─石垣島は今─ 報告会 報告会 26㈪ 夜が古る 30日㈮〜7月4日㈫ ●牧島 平
古今東西 衣 展 2日㈮〜4日㈰ ●垣内 栄

酒袋とアフリカの布のとりあわせ。

能登上布などの麻生地を継ぎ合わせ、アジアの手織り布を使ってのそれぞれの模様のバランスを考えての組み合わせ方は一流。物を服をまとうというおしゃれはこういう事かと心に響く。

展瑠璃寺のみえる畑の藍展 16日㈮〜20日㈫ ●福田紀子

藍染め作家、福田紀子の作品展。

福田紀子が何度も何度も染めあげた藍染めの布を安部はるみがデザイン、縫製のもと洋服などのブラウス、ワンピース、ズボン、バッグに仕上げた。

毎年どんな型になるか仕上げの素晴らしいたのしみな展示会である。

植物のそめいろ 展 23日㈮〜27日㈫ ●バニアン工房

 

夜が古る 30日㈮〜7月4日㈫ ●牧島 平

空き家になった父の実家の管理を家族で担い昨年解体した。当然のように家族で管理する事に引っかかりを感じ心のわだかまりを解きほぐそうと解体した建物の部材や家から出た不要品を素材に制作。

「家には昔の人たちの声がある」の思いと共に片付ける中で出てきた包装紙、マッチ箱、拾った小枝、葉、石などを素材にした作品と共にその時代の社会を大正期に発表した伊那谷の人々の短歌と共に「夜の繰り返しは今も昔も変わらずある、いくつもの夜を経て夜が降りてくるたびに古びてゆく」と表現

Gallery
6June
古今東西 衣 展 2日㈮〜4日㈰ ●垣内 栄 内山会 6日㈫ 展瑠璃寺のみえる畑の藍展 16日㈮〜20日㈫ ●福田紀子 アヲハト会 内山 節(たかし)を学ぶ 17日㈯ 植物のそめいろ 展 23日㈮〜27日㈫ ●バニアン工房 憲法カフェ ─石垣島は今─ 報告会 報告会 26㈪ 夜が古る 30日㈮〜7月4日㈫ ●牧島 平 古今東西 衣 展 2日㈮〜4日㈰ ●垣内 栄
展瑠璃寺のみえる畑の藍展 16日㈮〜20日㈫ ●福田紀子
植物のそめいろ 展 23日㈮〜27日㈫ ●バニアン工房
夜が古る 30日㈮〜7月4日㈫ ●牧島 平
6June
古今東西 衣 展 2日㈮〜4日㈰ ●垣内 栄 内山会 6日㈫ 展瑠璃寺のみえる畑の藍展 16日㈮〜20日㈫ ●福田紀子 アヲハト会 内山 節(たかし)を学ぶ 17日㈯ 植物のそめいろ 展 23日㈮〜27日㈫ ●バニアン工房 憲法カフェ ─石垣島は今─ 報告会 報告会 26㈪ 夜が古る 30日㈮〜7月4日㈫ ●牧島 平
古今東西 衣 展 2日㈮〜4日㈰ ●垣内 栄
展瑠璃寺のみえる畑の藍展 16日㈮〜20日㈫ ●福田紀子
植物のそめいろ 展 23日㈮〜27日㈫ ●バニアン工房
夜が古る 30日㈮〜7月4日㈫ ●牧島 平